G-Club支援コーナー

イチオシ事例

HOME › イチオシ事例

料理のプロが選ぶ調味料(白扇酒造株式会社)

 こんにちは。支援専門員の矢橋 敬(やばし たかし)です。 

 

 今週のイチオシ事例は、川辺町の白扇酒造株式会社です。江戸時代後期から続くお店と蔵を

取材してきました。

 

 

当社の看板商品

「福来純伝統製法熟成本みりん」は、国紙のランキングで料理のプロ50人が選ぶ調味料第1位

に選ばれたこともある、本みりんです。

 昔ながらの製法を守り造り続けてきた伝統のみりんは、そのまま飲んでもおいしく、適度な

トロミに濃くまろやかな甘さが特徴です。料理に使用すれば食材の旨みを壊さぬよう上手く引き

立て、見た目にも光沢のある照りを与えてくれます。

 プロに選ばれるだけあって、北海道の有名な六花亭のお菓子にも当社のお酒が使われていたり

もします。

 

 

 もちろん酒造会社ですから、みりん以外にも、料理酒、清酒、焼酎なども製造・販売

しています。

 ただ、飲むお酒ではなく、みりんと料理酒という、料理のためのお酒に軸足を置いて

いることが、当社をとてもユニークな酒造会社にしていると思います。

 

 

 

とても長い時間をかけてしっかりと製商品化

 そんな当社は、「平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金」を受けて、

看板商品のみりんの製造工程を、伝統的製法と機械化を組み合わせた、とても先進的な

ものにしました。

 本みりんは、焼酎、もち蒸米、米麹を仕込んだ後、圧搾して、数年熟成させて出荷

するという工程をたどるのですが、当社は、この焼酎の安定的な増産のための設備投資

(三角棚製麹機など)に補助金を活用して40%くらいの増産を目指したのです。

 

 最初の焼酎の仕込みから4年。設備投資後の焼酎が入った本みりんが、熟成が終わった

分からやっと出荷されるようになりました。

 ものづくり補助金の活用の事例の中で、これほど長い時間軸で着実に取り組んだ事例

はなかなかないと思います。

 

<酒蔵(工場)全景 ここのタンクの中にみりんが入っています>

 

 

              <三角棚製麹機 ここで麹を作ります>

 

 

 ところで最近当社は、川辺町の新名所になりそうな空間をつくりました。

 

蔵をリノベーションしたショップ 

がそれです。カフェやバーのようにも見えるこの空間は、蔵を改装して、カウンター

や椅子は、かつて蔵で使用していた樽などを再加工して制作されました。

 江戸時代後期の創業からの歴史を体感できる、ゆったりとした素敵な空間です。

 

 

 

こうして、

 

江戸時代後期の創業からの歴史

を体感しつつ思ったのは、

・長い時間がかかってもしっかりと製商品/サービスを改善し続けること

・過去の遺産はきれいに保存して、使えるように工夫して活用すること

が、事業を持続させるために大事なのだろうということです。

 

 

 

 

 

今回の記事に興味を持たれた方はコチラ

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

G-Clubイメージ
Copyright ©岐阜県中小企業団体中央会
All Rights Reserved.